大切な家族の一員であるペットと、マイホームで過ごした時間は、かけがえのないものです。
ペットを室内飼育する過程も増えています。
しかし、売約時にはペット飼育の物件は不利になるともいわれています。
今回は、ペット飼育した物件の売却について、不利になる理由から、高く買取りしてもらうコツまでを解説します。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら「ペット飼育」物件は本当に売却が不利?影響する理由を解説
ペットの「におい」
生きているペットには体臭があります。
ペット飼育している動物の種類によっても、猫や犬、フェレットや小鳥などでにおいは変わってきます。
いずれの場合も、ペット飼育していない人や苦手な人にとっては、においはとても気になる要因となります。
ペットの身体からでるにおいだけでなく、排泄物についても、気をつける必要があります。
ペットをシャンプーしたり、こまめにトイレをお掃除したり、普段からケアしていても、室内が消臭しきれていないケースは珍しくありません。
ペット飼育の売却物件で暮らしている売主にとっては、気付きにくいこともあるからです。
とくに、壁紙などはにおいがうつりやすいので、不利な要因にならないよう、注意も必要です。
売却物件で、動物独特のにおいがすると、買い手は敏感に察知し、不利な理由となり得ます。
ペットがつける「キズ」
室内でペット飼育していると、どうしても物件についてしまうのがキズです。
犬が室内ではしってフローリングにつく、ツメのあと。
猫が柱で爪を研いだり、うさぎが壁紙をはがしたりなどのケースもあります。
これらは、ペット飼育の物件を売却するときに、不利に働く要因となり得ます。
しつけによってある程度改善ができたとしても、人間とおなじように行動することは期待できません。
できるだけ、ペット自身にもストレスを与えないよう、散歩や爪切りなどでケアをしてあげながら、キズをふせぐよう意識しましょう。
ペット飼育している人が購入希望者となった場合には、理解してくれる可能性もあります。
とはいえ、不利な印象をあたえる要因や値引き交渉の理由にならないよう、気をつけたいポイントです。
ペットに付着する「害虫」
飼い主は見落としがちなことも、ペット飼育していない人の目線では気になることがあります。
そのひとつとして、ノミやダニなどの小さな害虫の存在も、売却の不利な要因とならないよう気をつけましょう。
ペットを清潔にしてあげていても、散歩や屋外で付着してくることもあります。
公園の植え込み、堤防のしげみなど、散歩ルートに害虫が潜んでいるケースです。
そうして付着して、物件の室内に侵入したノミやダニが、屋内で増えてしまっていることもあります。
とくに長毛種をペット飼育しているとみつけにくいものですが、物件の売却にも不利な理由とならないよう、管理に気をつけたいですね。
「アレルギー」への配慮
ペット飼育する家庭も増えていますが、一方で、ペットアレルギーに悩む人もいます。
なかには、そのために動物が好きでも、ペット飼育できないケースもあるでしょう。
ペットと暮らさない人の理由や目線も大切に、売却物件をチェックしたいですね。
とくに、アレルギーの要因となるのは、ペットの抜け毛です。
静電気などが影響し、室内の壁に付着している場合があります。
また、ノミやダニなどはハウスダストの要因にもなります。
アレルギーがひどい場合は、売却物件を検討してもらうのも難しい可能性もありますが、まずは、できる対策を徹底したいですね。
売却をあきらめない!ペット飼育物件で可能な対策
ペット飼育物件だからと、最初から売却をあきらめたくないですよね。
ここでは、「キズ」と「におい」の対策をくわしくみていきましょう。
キズの補修
室内で飼育をしていると「キズ」は避けられませんね。
購入希望者からすると、まず気付きやすいのがフローリングなどについたキズでしょう。
気をつけたいポイントとして、フローリングなどは、飼育をしていない場合でもキズがつきがちですが、動物によるキズは深さや量が顕著です。
通常の暮らしをしているとつかないキズの場合もあるので、売却価格の低下を招かないようにしましょう。
キズの補修の方法は、いくつかありますよ。
もし、細かいキズなら「自分で補修」するのもよいでしょう。
手軽な補修キットや、キズを隠すフローリング用クレヨンなど、ホームセンターにいくと入手できるアイテムが多数ありますよ。
補修用アイテムを上手に活用するのもおすすめですが、もしキズが浅ければ、ワックスがけだけでも目立たなくなる可能性もあります。
しかし、フローリングのキズが深かった場合、あるいは壁など自分の手にはおえないキズがあった場合、「専門業者に依頼」するのが賢明かもしれません。
専門業者には、素人では補修できないキズに対応できるノウハウや知識、技術や道具があります。
思い切って依頼すると、結果的に時間や費用も効率がよい対策となるでしょう。
売却を相談している不動産会社にたずねてみるのもよいでしょう。
提携している業者を紹介してくれる場合もあります。
しかし、判断にまよったら、そもそも補修をすべきかを相談するのもおすすめです。
「キズ補修しない」という選択肢は、売却の戦略として、対策になる場合があります。
たとえば、駅から遠い場合など、ペット飼育にかかわらずもともと売れにくい地域では、修繕にコストをかけるより、値引きが喜ばれるかもしれません。
売却成功が最終的な目標ですから、場合によっては補修しないことも賢い手段といえるでしょう。
においをクリーニング
壁紙や布製品は、ペットの体臭などにかぎらず、たばこのにおいなどもしみこみやすいといわれています。
シーツやカーテンなどであれば、気軽に買い換えもできて対策になりますが、壁紙や部屋にしみついていると、そうもいきません。
そこで、ペット飼育物件の有用な対策にクリーニングという選択肢があります。
とくに、脱臭に特化したクリーニングもありますよ。
オゾンの作用によって脱臭し、専用の機械を数時間稼働させたあとには、すっきりとした空間になっているでしょう。
ペットの排泄物のにおい除去も期待できます。
また、クリーニング以外にも、クロスを張替える方法もあります。
その場合は、壁紙の種類で脱臭機能のあるものを選ぶとよい対策となるでしょう。
ペット飼育物件を高く買取ってもらうための売却のコツ
ペット飼育物件を不利にしない方法にくわえて、最後に高く買取ってもらえるコツやポイントを解説します。
ペット飼育を希望する買い手
すでにペット飼育をしている人や、飼育を希望している人に、物件を販売するのは有利に買取ってもらえる可能性を高めます。
買取る方にとっても、マイナスとなる要素がないからです。
とくに、すでに飼育している方であれば、においやキズへの理解を示してくれる可能性もあります。
ペット不可で物件を売却するよりも、ペット飼育を希望する人を想定すると、スムーズで有利に進めやすいでしょう。
補修とクリーニングは適切に
ペット飼育の希望者が買い手であっても、客観的にみて、物件の状態が悪すぎたら有利な価格で買取ってもらう事は難しいでしょう。
事前におこなう補修やクリーニングは、重要です。
内覧当日にしっかり検討してもらう
内覧は、売却成功の鍵となります。
当日は、ペットを預けるなどして、物件とは違う場所に移動させておきましょう。
これは、においや鳴き声の配慮もありますが、ペットが内覧者にじゃれて、ゆっくり見学できないといった自体を避けるためです。
集中して内覧してもらい、質問などもゆっくりできる環境をととのえて、好印象をあたえることが高値を導くコツとなるでしょう。
まとめ
ペット飼育物件を売却成功させるために知っておきたい基礎知識を解説しました。
かならずしも、売却が不利になるケースばかりではありません。
ペットと一緒に生活しているとわからないにおいなども、しっかり消臭対策に取り組みましょう。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら